2014年 09月 30日
計画道路と小田急線上部利用計画 |
世田谷区より2種類のワークショップが発表された。
ひとつ目は「上部利用ワークショップ」。小田急線の地下化によって発生する敷地の利用形態について、議論を深める目的。10月4日の街歩きワークショップを皮切りに、11月29日、来年1月17日の3回が予定されている。(応募締切済み)
ふたつ目は「下北沢駅周辺都市計画道路(補助54号線および世区街第10号線)整備ワークショップ。こちらは下北沢の北側に新たにつくることになる新規道路の設えなどについてのワークショップとのことで、意見を求めたい優先範囲図を掲載した上で、今後道路をどのように利用していきたいか、主体性をもってかかわりたい人を募集とのことのようだ。
(現在募集中10月6日まで)
詳しくは区のホームページをご参照ください。
僕は上記の道路計画についてずっとつくる必要がないという立場で運動をしてきたわけであり、今も「本当に作る必要なんてないのになぁ」と内心思っている。また範囲内で商業活動を営む当事者というわけでもないので、下のワークショップには参加の応募はしないことにした。もちろん本来は必要ない幅の広い面積で計画された道路なので、つくり方によっては町に活気をあたえる起爆剤として作用する作り方もきっとあるはずだ。この記事を読んで、下北沢の未来のためにひと肌脱ごうという活力ある参加者が少しでもふえるといいなと思う。また、すでに駅前広場の設えなど、商店街関係者の間ではかなり前向きな議論が積み重ねられていることも承知しています。商店街関連のみなさんの活発な活動の場とすべく、利用者への配慮とおもてなしの心が反映された素敵な場所になっていくことを心から祈っています。
ひとつ目は「上部利用ワークショップ」。小田急線の地下化によって発生する敷地の利用形態について、議論を深める目的。10月4日の街歩きワークショップを皮切りに、11月29日、来年1月17日の3回が予定されている。(応募締切済み)
ふたつ目は「下北沢駅周辺都市計画道路(補助54号線および世区街第10号線)整備ワークショップ。こちらは下北沢の北側に新たにつくることになる新規道路の設えなどについてのワークショップとのことで、意見を求めたい優先範囲図を掲載した上で、今後道路をどのように利用していきたいか、主体性をもってかかわりたい人を募集とのことのようだ。
(現在募集中10月6日まで)
詳しくは区のホームページをご参照ください。
僕は上記の道路計画についてずっとつくる必要がないという立場で運動をしてきたわけであり、今も「本当に作る必要なんてないのになぁ」と内心思っている。また範囲内で商業活動を営む当事者というわけでもないので、下のワークショップには参加の応募はしないことにした。もちろん本来は必要ない幅の広い面積で計画された道路なので、つくり方によっては町に活気をあたえる起爆剤として作用する作り方もきっとあるはずだ。この記事を読んで、下北沢の未来のためにひと肌脱ごうという活力ある参加者が少しでもふえるといいなと思う。また、すでに駅前広場の設えなど、商店街関係者の間ではかなり前向きな議論が積み重ねられていることも承知しています。商店街関連のみなさんの活発な活動の場とすべく、利用者への配慮とおもてなしの心が反映された素敵な場所になっていくことを心から祈っています。
▲
by kenzo_stsk
| 2014-09-30 16:00
| ・下北沢問題